トップ>過去のトピックス>2009年以前
博士後期課程3年の焼山佑美さんが、12月8日に韓国のPohang University of Science and Technology (POSTECH)の"AMS Departmental Seminar"において、"Oligo(imidazole)s: Novel Building Block for Construction of Hydrogen-Bonded Chiral Supramolecular Assemblies"というタイトルで英語で40分間の講演を行ってきました。(2009.12.15)
実験室にカラムオーブン(センシュー科学 SSC2120)が導入されました。(2009.9.14)
2009 Asian Science Campのホームページはこちら
博士後期課程3年の焼山佑美さんが、8月2~8日に「エポカルつくば」で開かれた「2009 Asian Science Camp」で「helper」としてキャンプに参加しました。(2009.8.9)
実験室に高速液体クロマトグラフシステム(島津 Prominence LC-20AT, SPD-20A)が導入されました。(2009.6.23)
博士後期課程3年の焼山佑美さんが、「2009 Asian Science Camp」で「helper」としてキャンプに参加し、各種のお手伝いをすることになりました。(2009.6.16)
実験室にUV-LED照射器(KEYENCE UV-400)が導入されました。(2009.5.29)
化学同人「月刊化学(2009年6月号)」に掲載されている安倍 学 先生(広島大学)による「一重項ジラジカル化学への期待」において、「ラジカルπダイマーの一重項ジラジカル性」という観点で窒素導入型フェナレニル中性ラジカルについての我々の研究成果を取り上げていただきました(2009.5.23)
Wileyより出版予定の安定ラジカルに関するbook "Stable Radicals: Fundamantal and applied aspects of odd-electron compounds (Edited by R. Hicks)" の Chapter 3に森田 靖 准教授、西田辰介 博士研究員による"Phenalenyls, cyclopentadienyls, and other carbon-centered radicals"が掲載決定 (2009.5.21)
化学同人「月刊化学(2009年5月号)」にて、窒素導入型フェナレニル中性ラジカル誘導体に関する我々の論文(Nature Materials 2008, 7, 48-51)が、広島大学の宮碕 栄吾 先生、瀧宮 和男 先生に「注目の論文」として取り上げていただきました。(2009.4.16)
化学同人「化学のブレークスルー【有機化学編】」にて、我々の研究グループのフェナレニルを基盤とした中性ラジカル誘導体の研究結果が菅原 正 先生(東京大学大学院総合文化研究科 教授)に分子機能化学分野における「ここ10年の革新論文」として選んでいただきました。
実験室にXe光源(朝日分光 MAX-302) が導入されました。(2008年12月)
第19回基礎有機化学討論会(2008年10月3-5日、大阪大学)において、山本陽介(M2)と山中あずさ(M2)がポスター賞を受賞しました。
論文題目:
最新のトピックスはこちら
過去のトピックス
2018年・
2017年・
2016年・
2015年・
2014年・
2013年・
2012年・
2011年・
2010年・
2009年以前
(c) Copyright 2009 Morita Group. All Rights Reserved.