●リチウムイオン二次電池用アルミニウム正極集電体の防食 |
現在、携帯電話やノートパソコンなど、モバイル機器の電源として活躍しているリチウムイオン二次電池、その電極部分の構造の模式図を下に示します。集電用のAl箔(正極)、Cu箔(負極)の両面に、活物質が薄く塗布されており、絶縁用のセパレータを介して、巻き上げ成形されています。この電極一式が、電解質を含む有機系電解液の中に浸されています。 さて、電池の性能、安全性の向上のため、支持電解質の改良という側面からのアプローチも進められており、これまでにいくつかの代替電解質が提案されています。しかし、その中には、集電用アルミニウムを溶解させるものがあります。いくら良い特性を有していてもこのままでは利用できません。 そこで、本研究室では、種々のフッ素化添加剤やアルミニウムの表面フッ素化による防食と、溶解・防食メカニズムの解明について検討を行っています。これまでに、LiCF3SO3に対して、 例えばLiBF4の添加が非常に防食効果が高いことなどの成果を得ています。 |
|
![]() |
![]() |