●高エネルギー密度表面フッ素化炭素電極の合成、構造と電気化学特性

 リチウムイオン二次電池は、小型・軽量化の面で優れた電池であり、すでに、携帯電話やノートパソコンなどのモバイル機器の電源として活躍しています。 又、大容量化、長寿命化などさらなる性能向上をはかることで、地球環境に優しい電気自動車の電源としての利用も夢ではありません。高性能化のためのキーポイントの一つに、負極材料を挙げることができます。現在、負極材料としては、主に黒鉛等の炭素材料が使われています。
 本研究グループでは、この炭素材料を、F2ガスなどで表面フッ素化することにより、容量の大幅アップを達成しております。本電池の充放電サイクルでは、炭素へのLi+ の吸蔵・脱離が繰り返されます。Li+の出入りは必ず炭素材料の表面を介して起きるので、表面状態が負極特性を大きく左右します。フッ素化により、Li+の出入りにより適した表面構造をつくることができたわけです。


[back]