2足歩行ロボット組み立てレポート
KHR-1(ECO-ROBOT)
このレポートは、今年愛知工業大学に入学した1年生で2足歩行ロボットに興味を持った学生を対象に開かれている、「2足歩行ロボット組み立て講座」の様子を紹介します。(ただし正規の授業ではなく、単位はありません。)
まずは、近藤科学株式会社の2足歩行ロボットキットKHR-1(ECO-ROBOT)を使用した講座の紹介です。
協力:イクシスリサーチ株式会社
注:イクシスリサーチ様のカリキュラムを使用した講座ではありません
講座概略・準備
目的:新入生にものづくりに興味を持ってもらう
対象学生:愛知工業大学1年生。
学科は限定せず。
機械系の学生が多い。
グループ構成:3人/1セット
講義担当:教員1名+上級学年学生数名
使用機材:
モーション作成時などはバッテリーではすぐ放電してしまう(約20分)ため、安定化電源も準備。KHR-1の電源コネクタは通常のRC用コネクタと異なるため、ROBOパワーセル用コネクターを購入、取り付けた。
製品には充電器が付属するが、充電に12時間と時間がかかるため急速充電器を準備した。これを使うと約30分で充電可能。ただし、こちらもコネクタ形状が異なるため困った。コネクタ単体の販売が行われていない。仕方ないので、付属の電源変換コネクタを改造して二股にして使用。
フィードバック制御についても知ってもらうため、ジャイロセンサーも使用。
マニュアルやメーカーサイトではKHR-1のサーボモータはKRS-784ICSとなっているが、実際に同封されていたのはKRS-786ICS。784の後継機。
|
|
|
|
箱 |
中身は大量のパーツ |
その他にもケーブル等がいっぱい |
マニュアルはCD-ROMに入っている |
KHR-1 基本セット |
|
|
|
ねじ止め剤 |
ROBOパワーセル用
コネクターセット |
安定化電源からの
ケーブル・コネクタを製作 |
KHR-1基本仕様
サイズ |
340×180mm |
重さ |
1.2kg(電池搭載時) |
電源電圧 |
6V |
関節 |
総17関節・首:1、片腕3×2、片脚5×2 |
サーボモーター |
KRS-786ICS
動作角180度
トルク8.7kg・cm
スピード0.17sec/60°
45g
樹脂性ギア
PWM制御 |
その他の特徴 |
教示機能 |
・・・つづく
|