Motorola A830(第1回)

http://direct.motorola.com/eng/ProductHome.asp?country=GBR&language=ENG&productid=29091
Motorloa社の初の3G機、A830のレビューをお送りします。
Motorola A830はW-CDMA機ということで、日本でもVodafoneのネットワークにより利用が可能であることが確認されています。しかしながら、この機種は日本の認定機関の認定を受けていません。A830自体はアメリカやヨーロッパの認定機関をパスしているため、日本で使用しても問題を起こすような機種ではありませんし、Vodafone社でも特にこのような機種の利用が問題には成っていないと聞きます。しかしながら、現在の日本の法律を厳密に適用した場合、法律違反になる可能性があり、罰金刑などの処罰を受ける可能性があります。ご注意ください。 |
スペック:
Motorola A830はMotorloa社の初の3G機になる。発表当時はA820の名前であったがその後、A830と名前を変えて発売された。W-CDMAに対応している。A830は実はMotorolaとSiemensとで開発された機種で、Siemensでは同様の携帯電話をU10の名前で発表している。
W-CDMA、GSM900/1800/1900に対応しているため、世界のほとんどで利用可能だ。
正直かなり大きい。カメラは着脱式になっているが、カメラなしの状態でもVodafone
V801SAよりも大きい。
Motorola A830のスペック
ネットワーク |
WCDMA、GSM900,/1800/1900 |
重量 |
157g |
大きさ |
53mm x 117mm x 24mm
53mm x 135mm x 27mm(カメラ装着時)
|
ディスプレー |
4096色カラー TFT
220×176ピクセル |
バッテリー |
800mAh, Li-Polymer |
通話時間 |
100分
|
待ち受け時間 |
185時間 |
充電時間 |
130分(電源OFF時) |
カメラ |
CCDカメラ
30万画素
|
SMS |
EMS/MMS |
E-mail |
サポート |
データ通信 |
WCDMA:64k/384k(ベストエフォート)
GPRS:53.6k/13.4k
CSD 64kbps
|
WAP |
WAP 1.2.1 |
メモリ |
内蔵: 2MB
外部: SD/MMCメモリスロット |
PCとの接続 |
USB/赤外線/Bluetooth |
JAVA |
100k |
着信音 |
32和音,MP3 |
サイズ比較
Motorola V66 |
Sanyo V801SA |
Motolora A830 |
ICテレフォンカード |
カメラなし |
カメラ装着 |
44mm x 84mm x 21mm |
51mm x 108mm x 26mm |
53mm x 117mm x 24mm
|
53mm x 135mm x 27mm |
86mm x 54mm |
79g |
94g |
157g |
210g |
- |
 |
 |
 |
 |
 |
箱の中には、USBケーブルや、ドライバやPCとの同期ソフトが入ったCD-ROM、ステレオイヤホンも同封されている。
キーは標準的なものとなっており、スクリーンの下に3つのキー、その下に4方向ナビゲーションキーを持っている。また、ショートカットキーも登録できる。ただ、他のMotorola機と同じく、発信キーと終了キーが一般的な日本の携帯電話とは左右逆になっている。ちょっと紛らわしい。
ディスプレーは大きいが、4096色で今の時代としては少し劣る仕様に成っている。メニューはアニメーションのアイコン形式で見やすい。メニューの反応速度もまずまずだ。スタンバイモードでは4つのメニューアイコンが出ており、ナビゲーションキーで選択できる。スタンバイモードのメニューは変更できるので、自分が良く使うメニューを登録しておくと便利だ。
 |
 |
 |
今回のA830はオーストラリア
のHutchson 3Gのもの |
箱の中には本体の他に
USBケーブルやステレオイヤホン、
CD-ROM、充電器が同封 |
キーには、4方向
ナビゲーションキーがある
発信キーは右側(青いキー)
終了キーは左側(赤いキー) |
 |
 |
標準待ち受け画面 |
メニュー画面 |
電源:
充電器はワールドワイド対応で海外でも使える(変換プラグはお忘れなく)。今回の製品の充電器は日本と同じプラグ形状となっていた。サイズは小さくコンセント部は折り曲がるので持ち運びに便利。バッテリーは800mAhのリチウムポリマーが使われており、薄くてかるい。しかしながら、電池の持ちはあまり良くなく1日10−20分の利用で2,3日しか持たない。
 |
 |
充電器は100-240V対応
どの国でも充電できる |
バッテリーは薄いのが
特徴のリチウムポリマー
|
ネットワーク:
ネットワークはW-CDMA、GSM900/1800/1900をサポートする。A830では「Automatic」、「1900」、「W-CDMA」の3種類の設定ができる。もちろん利用オペレータは自動でもマニュアルでも選択できる。W-CDMAのネットワークにつながった場合、ディスプレー上部に3Gと表示される。機能的には日本のVodafoneにも対応している。
 |
 |
W−CDMAにも対応 |
W-CDMAにつながると
3Gと表示される |
・・・第2回へ続く
協力:テレコム新宿店
[トップページ]
|