機械学科 生産加工研究室 |
地球環境に配慮したスマートな加工プロセスが求められています.本研究室では機械的作用に加え化学的作用にも着目し,研磨,切削,エッチング,めっき など,古くて新しい加工プロセスの提案とその社会実装を目指しています. |
◆環境にやさしい生産加工・マイクロ加工技術の開発◆
|
<トピックス> |
◆R4.11.29 D2長屋君が国際会議(The 19th International Conference on Precision Engineering ,ICPE2022)で発表しました. ◆R4.11.18 AITテクノフェアで研究紹介をしました.4年生の皆様, 説明ありがとうございました.. ◆R4.8.24 アサヒ飲料SDGs将来世代創造フォーラム2022に出展しました SDGsに関する異分野の皆様と交流できました.学生諸君もご苦労様でした. ◆R4.8.8 4年生卒業研究中間発表会を行いました. ◆R4.4.26 科研費基盤研究(C)に採択して頂きました. 「液滴を用いたウエットプロセスによる電子デバイス材料の加工研究」 社会に貢献できるよう努めて参ります. ◆R4.4.4 新年度が始まりました(4年生ミーティング開始) ◆R4.3.27 D1長屋君が国際会議(The 10th IIAE International Conference on Industrial Application Engineering 2022 )で発表しました.題目「Effect of AC Electric Field Polishing with Abrasives on cBN and Cermet Cutting Tool Wear」.ご苦労様でした. ◆R4.3.23 修了式,卒業式が行われました.修士2年3名,4年生12名が 研究室を巣立ちました.社会でのご活躍を祈念します.おめでとうございます. ◆R4.2.25 切削工具の長寿命化につながる研究会 第7回(最終回)を 行いました.参加企業,研究機関の皆様ありがとうございました. ◆R4.2.9 卒論発表会,12名終了しました.ご苦労様でした. ◆R4.2.4 M2の3名,修士論文発表会終了しました.ご苦労様でした. ◆R4.2.3 学会発表を行いました.「低濃度アルカリ液滴を用いたシリコン 単結晶ウエットエッチングのグリーンプロセス検討」第28回「エレクトニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム(田中) ◆R4.2.3 4年生卒業論文12名全員提出完了しました.ご苦労様でした. ◆R3.10.28 切削工具の長寿命化に繋がる実用技術研究会 第6回(R3年度第2回)研究会を行いました(オンライン).
|