機械学科 生産加工研究室

   地球環境に配慮したスマートな加工プロセスが求められています.本研究室では機械的作用に加え化学的作用にも着目し,研磨,切削,エッチング,めっき など,古くて新しい加工プロセスの提案とその社会実装を目指しています.

環境にやさしい生産加工・マイクロ加工技術の開発

 

<トピックス>

R7.6.3 国際会議 4th International Symposium on Anodizing Science and Technology (AST2025) で,M2 1名が発表しました.

R7.5.29 電気学会E部門総合研究会でM2 1名が発表しました.

R7.4.4 科研費基盤研究(C)に採択して頂きました.「アルカリ溶液への黒鉛添加による電子デバイス材料の結晶異方性エッチング特性制御」社会に貢献できるよう努めて参ります.

R7.4.3 新年度がスタートしました.M2:1名,M1:1名,4年生13名と活動します.

R7.3.23 修了式・卒業式で,M2:2名,4年生:9名が巣立ちました.

R7.3.12 日本機械学会東海支部学生会卒業研究発表会で4年生1名が発表しました.

R7.1.28 令和7年度表面技術協会中部支部講演会で田中が招待講演を行いました.

 (ウエットエッチング加工プロセスのグリーン化 ―単結晶シリコンを事例として― ) 

R6.12.6 表面技術協会中部支部表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会で

 M2 1名が発表しました.

R6.11.26〜28 日本機械学会第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウムで,

 M1 1名,M2 2名が発表しました.

R6.11.3 日本機械学会MP2024で,M1 1名,M2 2名が発表しました.

R6.10.18 3年生11名が田中研に配属されました.これからよろしくお願いします.

R6.9.24 後期が始まり,4年生の卒研中間発表会を行いました.

R6.9.19 企業様とのGO-Tech事業に関する研究開発が本格的に始まりました.

R6.9.13 表面技術協会第150回講演大会で田中が発表いたしました.

R69.4〜6 精密工学会秋季大会でM2 2名が発表しました.また,M2 1名が,ポスター発表にて企業賞を頂きました.

R6.8.28 砥流加工学会ABTEC2024で共同発表しました.

R6.3.23 卒業式が行われました.12名が巣立ちました.

R6.3.5 表面技術協会第149回講演大会で4年生が発表しました.

R6.02.22 M1修論中間発表会2名終了しました.ご苦労様でした.

R6.02.09 4年生卒研発表会12名終了しました.ご苦労様でした.

R5.11.14 3年生10名が研究室配属されました.よろしくお願いします.

R5.11.7 第14回マイクロ・ナノ工学シンポジウムで,M1  2名が発表しました.