Yoshiga's Wales & Cardiff Page

WELSHNESS


ウェールズあれこれ

ヘンリー・テュダー


もう一つの関ヶ原:ボズワースの戦い(1485年)

1485年8月22日、中部イングランド、ノッティンガムの南西数十マイルの地で、30年間におよぶイングランドの騒乱、いわゆるバラ戦争を終結させた決戦が行われた。ヨーク家のリチャード3世とランカスター家のヘンりー・テューダーとの間に戦われたボズワースの戦いは、それから115年後の日本の関ヶ原の戦いを髣髴とさせるものであった。ヘンリー・テューダーは勝利を得るとその場で王冠をいただき、ヘンリー7世となった、(しかし、彼の王位継承に関しては疑義が付きまとった。血統から言えばヨーク家、女子ならばエドワード4世のエリザベス、男子であればエドワード4世の弟の息子ウォリック伯エドワードに優先権があった。)

テューダー家はウェールズのアングルシーが発祥の地であり、彼はウェールズ王家の血筋にあたるという。彼の祖父オワイン・テューダーは若いときにウェールズからロンドンに出て来て、ヘンリー5世の宮廷に奉公していた。ヘンリー5世は再開された100年戦争で大勝利を得るものの、病を得て死去する。ヘンリー5世未亡人は、いつしか、若くハンサムなオワイン・テューダーと恋いに落ちた。二人は秘密結婚をし、3男2女をもうける。長男エドマンドは異父兄弟であるヘンリー6世により、リッチモンド伯に叙任され、貴族の仲間入りを果たす。これを契機に彼はランカスター家の分家にあたるボーフォート家の姫君マーガレットと結婚する。

エドマンドはウェールズに基盤を作るため、西ウェールズに行くが、カーマーゼン城の落城とともに投獄され、のち病死してしまう。マーガレットは夫の死後3ヶ月にして後のヘンリー7世をウェールズのペンブローク城で産む。1457年1月28日のことであった。幼いヘンリーは叔父ジャスパーにより後見される。バラ戦争でのランカスター家大敗を受け、ヘンリーは叔父と共にフランスに亡命する。

バラ戦争により、ランカスター家の男子の血統は途絶え、ボーフォート家が残った。しかしマーガレットは自らは王位を継ぐことをせず、息子ヘンリーに王位を継承させることを画策する。ウェールズ人はヘンリーをブリテン島の王となる「予言の子」として、これを歓迎する。

1485年8月7日、ヘンリーは手勢とフランス兵、合わせ約2000の兵を伴い、ウェールズのミルフォード・ヘイブンに上陸し、リチャード3世と雌雄を決すべく、イングランドへと兵を進めた。決戦場ボズワースの荒地に達したときにはその軍勢は5000となっていた。相対するリチャード3世軍はヘンリーの2倍の1万を擁していた。

決戦は、8月22日午前のことであった。ヘンリーは西から、リチャードは東から戦場へ到着した。両軍は東西に向かい合って戦列を立てた。決戦場の南は沼地で両軍とも南への旋回は不可能であった。面白いことに、リチャード3世軍のスタンリー兄弟の軍は相撲の行事の位置のように、北に布陣し、東西に布陣した両軍をにらむ位置にあった。戦いが始まった。ウェールズ軍右翼のオックスフォード伯とリチャード軍左翼のノーフォーク公の部隊の戦いは一進一退であった。そのとき、リチャード3世軍の後詰めのノーサンバーランド伯の部隊は、戦いに加わる気配がなかった。ヘンリーは短期決戦を目指し北に旋回し、リチャードの本陣を目指した。リチャードはいち早くこれに気づき、ヘンリーに向け兵を動かした。大激戦となったが、ヘンリーに利有らず、まさに総崩れとなりかかっつたそのとき、それまで北に陣取り静観していたサー・ウィリアム・スタンリーがついに動いた。しかも寝返ったのであった。スタンリー軍はリチャードに襲いかかり、これを壊滅させたのであった。リチャード3世は戦死し、ヘンリーはその場で王冠を頂いた。

ボズワースの戦場配置図

1 ノーフォーク公(リチャード3世軍)

2 リチャード3世(リチャード3世軍)

3. ノーサンバーランド伯(リチャード3世軍)

4. タルボット(ヘンリー・テュダー軍)

5 オックスフォード伯(ヘンリー・テュダー軍)

6 ヘンリー・テュダーとジョン・サヴェイジ(ヘンリー・テュダー軍)

7 ヘンリーの最終的な位置

8 スタンリー卿トマス(リチャード3世軍)

9 サー・ウィリアム・スタンリー(リチャード3世軍)

スタンリー軍はトマスとウィリアムの兄弟の部隊であったが、兄スタンリー卿トマスは、実はヘンリーの母親マーガレットの3番目の夫であり、ヘンリーは義理の息子にあたるのであった。この点からも、彼の寝返りは無理からぬものとして一般に受け止められている。(決戦の2日前、スタンリー兄弟はヘンリーの陣を訪れ、リチャードに対する作戦を練ったと言われている。)

関ヶ原の戦いにおける小早川軍の寝返りは、情実の点において比べようもないが、イギリスの天下分け目の戦いが、寝返りで決着した点において、まことに興味深いものがある。