開講年度 2008年度入学生
科目コード  
科目名 鉄筋コンクリート構造U(構造Uから名称変更)
科目名(英字) Reinforced Concrete Structures 2
開講所属 3AD 選択2単位
開講期 後期 月曜日 2時限 
担当教員 講師 岩月 栄治
メールアドレス 岩月 栄治 iwatsuki@aitech.ac.jp
研究室 岩月 栄治 材料研究室
 
授業概要 鉄筋コンクリート構造Iと演習に続いて、鉄筋コンクリート構造における終局状態などの基礎的事項を学ぶ。また、プレストレストコンクリートや鋼コンクリート合成構造等の構造形式や工法について概説する。耐震については阪神大震災のビデオなどを活用して、地震と設計の関わりについて説明する。
授業予定 1回 構造設計技術者における倫理と、限界状態設計法の終局限界状態の概説
2回 軸力を受ける部材(柱)
3回 柱の耐力と設計に関する演習(1)
4回 柱の耐力と設計に関する演習(2)
5回 軸力と偏心力を受ける部材
6回 偏心力を受ける柱の耐力の演習(1)
7回 偏心力を受ける柱の耐力の演習(2)
8回 破壊のメカニズムと終局限界状態での曲げ(梁)
9回 終局限界状態での梁の曲げ耐力に関する演習(1)
10回 終局限界状態での梁の曲げ耐力に関する演習(2)
11回 構造細目
12回 疲労限界状態の概説
13回 プレストレストコンクリートおよび鋼コンクリート構成構造の概説
14回 耐震に関する概説(阪神大震災のビデオ、レポート提出)
15回 定期試験
(*理解状況によって予定が変更になる場合があります)
教科書 『鉄筋コンクリート工学』太田 実 他(森北出版)
参考書 『土木練習帳 コンクリート工学』(共立出版)
学習到達目標 1.終局限界状態を説明できる。2.終局限界状態での軸力、偏心力を受ける構造物の耐力の計算ができる。3.終局限界状態での曲げ耐力の計算できる。4.プレストレストコンクリートや鋼コンクリート合成構造の特徴を説明できる。5.現状のコンクリート構造物の最新工法の知識がある。6.専門用語の説明ができる。
授業の方法と特徴 1.要点が判りやすい講義を行う。
2.演習問題を行い、講義の内容を理解しているかを各自で確認できるようにする。
成績評価の方法 1.試験を受ける権利は実際の出席が70%を下回った場合は消滅する。
2.試験の合格点は得点率60%以上とする。レポートや講義中の積極的な態度は別途加点する
2.再試は1〜2回実施する。
教員からのメッセージ 1.鉄筋コンクリート構造は最も代表的な土木構造の工法であり、現場においても要求度の高い科目である。コンクリート工学、鋼材、構造力学などの応用科目なので、コンクリート工学や構造力学を事前に復習しておく必要がある。
2.演習問題、出席の状況、試験の結果等はホームページに掲示する。講義を欠席した場合は、各自で演習問題を印刷・解答して自主的に提出するなど、前向きな講義に対する姿勢をとること。

この科目と学習・教育目標との関係
(A)社会奉仕と国際貢献を思考する技術者の育成
(B)技術者としての責任・倫理観の育成
(C)実践的応用能力を目指した土木専門知識と技術の育成:【90%】
(D)環境・生態系・情報技術等ソフト面の知識と技術の育成
(E)柔軟な発想と創造力に基づく問題発見・解決能力の育成:【10%】
(F)論理的思考を礎とするコミュニケ−ション能力の育成
(G)技術者としての自主性と継続学習能力の育成