2004年度 土木工学専攻 総合行事

(2004年 12月  21日 更新)

 本年の総合行事は、
「アメリカ伊能大図 里帰りフロア展 in ナゴヤドーム」
に参加。

 伊能忠敬(1745〜1818年)が日本で最初に作成したと言われる日本地図(通称 伊能図)の伊能大図214枚の一部が今年アメリカで発見され、214枚全てがそろ った。 これを記念して日本各地で展覧会が開催されていて、今回はナゴヤドームの人工芝上に全国図を広げた展示が行われる。全国図の展示の他に、歩測体験コーナーや最新機器による測量体験もできる。
 このような機会は今後滅多にないので、今年度の土木の総合行事にした。
 なお、総合行事に関する情報は今度更新するので日々チェックすること。

  
チラシの表                          チラシの裏
(チラシをクリックすると大きく表示されます)


参加方法とレポート作成の要領

1.入場券の購入と出席確認  (変更したので注意)
 後日、チラシを配布する。ナゴヤドームの当日券売り場にチラシの裏面右下の100円割引を提示して400円でチケットを購入する(チラシ 1枚で2名まで割り引きができる)。
 入場ゲートでチケットを提示して会場に入る。半券は会場内にいる土木の行事担当の4年生に渡し、出席を取ってもらう(半券には学籍番号を記入すること)。その後、ドームのグランドに入って伊能図の展示を見ること。
 参加日は10月30日(土)、31日(日)のどちらでもよい。

 チラシの配布は以下のように行う。
   1年:28日の4限 測量実習Uの講義中
   2年:28日の1限 材料力学演習の講義中
   3年:28日の3限 土木設計製図Tの講義中
   4年:28日より土木事務室に取りにいく
    *上記時間に受け取れなかった者は土木事務室で受け取ること。

2.レポートの作成
 A4用紙1枚に余白(上、下、右、左は20mm)をとり、1行40字、40行、文字の大きさは10.5ポイント、としてワープロで作成する。レポートには、会場で撮った写真(携帯電話のカメラでも良い。画素数は問わない 。カメラを持っていない場合は友人に撮ってもらう。)を3枚貼り付けること。なお、写真の大きさは3cm×3cm程度とする。この仕様を満たしていないレポートは提出しても提出扱いにしない。

3.レポートの提出、チケット代の精算、点数券の配布
 レポートを土木事務室内の指定された提出箱に入れること。後日、チケット代金の精算と点数券を配布する。
 レポートの提出期限は11月8日(月)16:30迄(以後はいかなる理由があろうとも受け取らない)

4.点数券の利用科目・点数券・チケット代金の精算
 「点数券、入場料の受け取り開始。(ここをクリック)」


 会 場 の 様 子

参加者は、1年85名、2年115名、3年118名、4年50名(計368名)でした。
会場で出席をとってもらった行事担当の4年生諸君、ご苦労様でした。
伊能全図では、やはり中部地方を眺めている人が多かったですね。
歩測で認定証をもらった学生さんは何人いるでしょうか?

         

 

(以上、12月13日22:30現在)