配線
ロボットが大きくなると当然配線も長くなり、また電源線に流れる電流も大きくなる。DSR8801クラスになると、通常で5A、瞬間的には10Aを超える電流が流れることもある(ここでいう電流は、平均電流ではなくパルス電流のピーク値をいう)。そうなってくると、ケーブルでの電圧低下が無視できなくなってくる。実際鉄人3号では1Vを超える電圧降下が観測された。こうなってくると当然トルクは小さくなり、発振の原因にもなる。また、電源線と信号線はGNDが共通のため、最悪モーションコントローラが壊れる(実際壊しました)。そこで、配線に関してもまじめに検討を行った。 |
導電部 断面積 |
導電部 太さ |
抵抗 | 電圧降下 50cm×2 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
5A | 10A | 25A | ||||
K社サーボケーブル | 0.13mm2? | 0.4mm? | 170Ω/km | 0.85V | 1.7V | 4.3V |
H社サーボケーブル | 0.24mm2? | 0.55mm? | 65Ω/km | 0.33V | 0.65V | 1.6V |
JR社サーボケーブル | 0.24mm2? | 0.55mm? | 65Ω/km | 0.33V | 0.65V | 1.6V |
AWG22 | 0.3mm2 | 0.6mm | 40Ω/km | 0.20V | 0.40V | 1V |
AWG20(スズメッキ) | 0.5mm2 | 0.8mm | 24Ω/km | 0.12V | 0.24V | 0.6V |
AWG16(スズメッキ) | 1.3mm2 | 1.3mm | 14Ω/km | 0.07V | 0.14V | 0.35V |
AWG14(スズメッキ) | 2.1mm2 | 1.6mm | 10Ω/km | 0.05V | 0.10V | 0.25V |
左から テフロン皮膜AWG14、ビニール皮膜AWG22、JR社、H社、K社 |
中継基板 |
---|