バッテリー
バッテリーに何を使うかも重要だ。最近はその容量/重量比の大きさからリチウムポリマー(Lipo)を使う人が多い。Lipoはニッケル水素(NiMH)に比べて内部インピーダンスが小さく、大電流を取れるのも大きな利点だ。これまで鉄人1号ではニッカドNiCd、鉄人2号ではNiMHを使ってきた。鉄人3号では軽くて大容量が取れるLipoを使用している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電圧 | 長所 | 短所 | |
|---|---|---|---|
| NiCd | 1.2Vの整数倍 | 取り扱いが簡単 安い |
容量/重量比がもっとも小さい メモリー効果がある |
| NiMH | 1.2Vの整数倍 | NiCdより容量/重量比が大きい 安い 簡単に手に入る |
LiPoより容量/重量比が小さい 内部抵抗が大きい メモリー効果がある |
| LiPo | 3.7Vの整数倍 | 容量/重量比がもっとも大きい 内部抵抗が小さい メモリー効果が起こりにくい |
取り扱いが難しい/危険 |
| モータ電源 | CPU電源 | |
|---|---|---|
| 鉄人1号 | ![]() NiCd 6V 600mAh |
|
| 鉄人2号 | NiMH 6V(1.2V×5) 2400mAh |
アルカリ乾電池 6V |
| 鉄人3号 | LiPo 7.4V 1250mAh 15C 合計 4個並列で5000mAhで使用 |
LiPo 7.4V 400mAh |
![]() |
![]() |
| 直立時 | 高負荷時 |
| 安定化電源(出力電圧8.4V) ロボットのコネクタ部で計測 |
|
![]() |
![]() |
|---|---|
| 直立時 | 高負荷時 |
| Lipo(7.4V) 満充電数分後 バッテリ出力端子で計測 |
|
![]() |
![]() |
|---|---|
| 直立時 | 高負荷時 |
| NiMH(8.4V) 満充電数分後 バッテリ出力端子で計測 |
|