サポート
本プロジェクトにご協力いただいている、サポート団体等です。これ以外にも、ご協力いただいている非公開の企業様があります。現在もさらに、サポートしていただける企業様等お願いしております。パーツの無料提供、無料での加工、金銭的サポート等、なんでも結構です。よろしくお願いいたします。サポートしていただける企業様等は、こちらまでご連絡ください。
戸田テクノロジーサービス株式会社
メカトロニクス、半導体、分野における開発支援事業、受託開発事業(LSI開発、FPGA開発) 、ネットワーク及び各種サーバ(Windows、UNIX、Linux)の設計、構築運用管理に関する業務、半導体装置の輸入販売、導入、構築、サポート、メンテナンス業務などを行っている会社
http://www.todakogyo.com/index.html
・2008年より資金面でサポートしていただくとともに、ロボット技術の意見交換を行っています。
株式会社ロボネット
三重県のロボットの会社。ロボット関連イベントプロデュース、ロボット関連商品販売・サポート、各種工作教室開催、ロボット関連商品開発、製造をしている。
http://robonet.co.jp/
・2007年より資金・技術面でサポートしていただいています。ロボネットのイベントにも鉄人プロジェクトから出させていただいています。
有限会社 浅井製作所
タッピングネジや小ネジ、低頭ネジなど各種のネジを製造販売している会社。ロボットビルダーでこの会社のチタン製ネジや低頭ネジを使用している人は多い。
http://www.nejikouba.com/
・2005年度より各種ネジの提供、カスタマイズやネジに関する技術支援を受けている。
ヒューマンアカデミー株式会社
キャリアアップのための実務知識習得や各種資格取得、就転職を目指す社会人、学生のための総合専門校で、アート&デザイン、ビジネス、コンピュータ、インターネット、語学、福祉など幅広い講座を開講している。特に名古屋地区開講の2足歩行ロボットを教材とした「ロボットクリエイター養成講座」は、イクシスリサーチや、オートデスクのサポートの元、ロボットクリエイターを養成する本格的な講座。ロボワンなどの大会にも準拠したカリキュラムなので、これから大会に参加したい人や、大会参加者のレベルアップにもお勧め。
http://haa.athuman.com
・2005年度より金銭的なサポートや設備の借用を受けている他、技術協力いただいている。
JR REMOTE CONTROL(株式会社 日本遠隔制御)
ラジコン機器メーカで、RC用としては多くの種類のサーボモータを製造販売している。その技術は世界トップレベル。内外のラジオコントロールホビーの分野で高い信頼を得、「JR PROPO」のブランドネームはモデラー間で圧倒的な支持を獲得している。
http://www.jrpropo.co.jp/
・2004年度よりロボットパーツの提供及び、ロボットパーツに関する技術支援を受けている。
光プロダクション
鉄人28号の版権を持つ会社。愛知工業大学とイメージキャラクターとしての鉄人28号の利用契約がある。本プロジェクトに関してAIT鉄人の名称及び、鉄人28号のイメージの利用を認めていただいている。
愛知工業大学
本プロジェクトのホーム。
http://www.aitech.ac.jp/
・2004年度より「学生チャレンジプロジェクト」として、年50万円程度の援助を受けている。
愛知工業大学後援会
愛知工業大学学生の両親等による後援会。
・2003年度より「学生チャレンジプロジェクト」として、年50万円程度の援助を受けている。
愛知工業大学電気学科情報通信工学専攻 古橋研究室
本プロジェクトを行っている部屋。光計測・光コンピュータ・レーザなど光に関する基礎及び応用技術を研究している。
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/
・開発機器の利用、技術支援。
学生チャレンジプロジェクトとは:
愛知工業大学で物つくりに興味を抱く学生がチームを作って行う企画です。愛知工業大学後援会からの援助によりプロジェクトを進めます。他には、エアバルーンとかインテリジェントカー、エコカーなど10件以上に援助されています。今のところ、企画を申請すればほぼ100%援助してもらえる、やる気のある学生にとっては非常にうれしい制度です。本プロジェクトでは2003年度より約100万円/年近い援助を受けています。 |