GRICへの接続(WindowsCE2.11)
Terminal(Terminal Prompt、ターミナルプロンプト):
Disabled
の場合の設定方法です
設定
STEP1:新しい接続の作成
「スタート」メニューより「プログラム」ー「通信」ー「リモートネットワーク」を開きます。
「新しい接続」アイコンをダブルタップします。
「接続名」に適当な名前を入れます。
「接続の種類」は「ダイヤルアップ接続(L)」を選びます。
「次へ(N)>」をタップします。

STEP2:モデムの設定
使用するモデムを選択します。
「モデムの設定」ボタンをタップします。
「ポートの設定」タブで、「通信速度」を最大にします。(電話回線の状態が悪い場合は、速度を遅くします。)
「呼び出しのオプションタブ」を開きます。
「発信音がしてからダイヤルする」のチェックを外します。
「OK」ボタンをタップして、元に戻ります。

STEP3:TCP/IPの設定
「TCP/IPの設定(P)」ボタンをタップし、「全般」タブを開きます。
「ソフトウェア圧縮を使用する」のチェックを外します。
「サーバが割り当てたIPアドレスを使用する」がチェックされていることを確認します。。

「ネームサーバー」タブを開きます。
以下のように設定します。
-
"DNS Setting(DNS Configuration、DNS構成)"が"Server
Assigned"の場合
- 「サーバが割り当てたネームサーバアドレス」にチェック
-
"DNS Setting(DNS Configuration、DNS構成)"が"Static"の場合
- 「サーバが割り当てたネームサーバアドレス」のチェックを外す
プライマリDNSに調べたDNS1(DNS Address1、DNS1)の値を入力
セカンダリDNSに調べたDNS2(DNS Address2、DNS2)の値を入力

「OK」をタップして戻り、「次へ(N)>」をタップして次に進みます。
STEP4:アクセスポイントの設定
アクセスポイントの「国番号」、「市外局番」、「電話番号」を入力します。
「市外局番」は接頭番号を外します。
「終了」をタップします。
STEP5:接続
出来たリモートネットワークのアイコンをタップします。
「ダイヤルのプロパティ(D)」ボタンをタップします。
「発信元」を選択します。

ユーザー名、パスワードを設定します。
通常ユーザ名は日本国内で加入プロバイダを利用する時のIDとは異なります。
また、パスワードも異なることがあります。
各プロバイダのGRIC接続時のユーザ名、パスワードはこちらにまとめてあります。
・各プロバイダのGRIC使用時のユーザ名、パスワード

あとは、接続ボタンを押せば接続されます。
[トップページ]