赤外線接続によるデータ通信
(WindowsXPノートパソコン)
赤外線によりWindowsノートパソコンとGSM携帯電話を接続し、データ通信する場合の実例です。
最近のノートパソコンには赤外線ポートが付いていないものがほとんどです。そこで、ここではUSB接続の赤外線通信アダプタを使用した接続について説明します。
ここでは、以下のような環境を例に説明します。
 |
IrSTICK |
1.IrSTICKのインストール
IrSTICKを赤外線ポートに差し込みます。すると自動的にドライバがインストールされます。
2.モデムのインストール
携帯電話で「Extras-Infrared port」をONにします。
|
|
携帯電話の赤外線部分とIrSTICKを近づけます。 |
|
すると自動的に赤外線接続が始まり、モデムドライバがインストールされます。
コントロールパネルで「電話とモデムのオプション」を開き、「モデム」タプを見ると、「Ericsson
R520 IR Modem」ができているのがわかります。
 |
PCのタスクバーには赤外線のマークが現れる |
|
 |
「Ericsson R520 IR Modem」ができる |
|
3.接続の設定
接続の設定をするときには、モデムとして「Ericsson R520 IR Modem」を選択します。あとは、通常の設定と同じです。
携帯と接続するときは、「Extras-Infrared port」を押して、接続を有効にします。
赤外線は電力消費が激しいので、使用するときのみONにするか、「10 minutes」で10分だけ有効になるようにすると良いでしょう。
 |
モデムには「Ericsson R520 IR Modem」を選択 |
[トップページ]